行事のおしらせ
お寺の活動:2020年
修正会(元旦会)
2021-01-01
オススメNEW
修正会(元旦会)
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
令和3年1月1日(金)午前10時より修正会が勤修されました。。皆さんとご一緒に正信偈のお勤めをし、住職のご挨拶がありました。
法要後、用意してあったお菓子を皆さん持ち帰られました。
ご門徒の作品紹介 (上米 下西さん)
歴代天皇・元号の書を本堂廊下に展示させていただきました。(長さが約13メートル)沢山の方々がご覧になっていました。
除夜会
2020-12-31
オススメNEW
除夜会
令和2年12月31日(木)午後11時50分より、
今年最後のお寺の行事である『除夜会』がありました。
今年は新型コロナウイルスの影響で大変な時期であった為、心配していましたが、それでも大変寒い中約100名近くの方が来て下さいました。
令和2年12月31日(木)午後11時50分より、
今年最後のお寺の行事である『除夜会』がありました。
今年は新型コロナウイルスの影響で大変な時期であった為、心配していましたが、それでも大変寒い中約100名近くの方が来て下さいました。
去年から廣済寺の総代さん・仏婦の役員さん方数名のご協力があって、寒い境内に松明が焚かれ、甘い紅茶とお茶が振る舞われました。(今回はコロナウイルスの影響で、おしるこはありませんでした )
ご協力いただいた皆さん本当に有り難うございました
1番目に来て下さっていた常連の方から焼き芋の差し入れがあり、松明の中に入れて温めたホクホクの焼き芋を他の方々にも振る舞われていました
廣済寺第四世住職三回忌法要
2020-06-19
前住職の思い出話をしながら 有り難い色々な事に出会えた三回忌でした。(皆様のお斎は、お弁当を持ち帰っていただきました)
第7回廣済寺仏教婦人会創立100周年記念連続講演会
2020-02-22
注目オススメ
第7回廣済寺仏教婦人会創立100周年記念連続講演会
令和2年2月22日13:30より
新型コロナウィルスの影響で心配の声もありましたが、なんとか無事に第7回目となる廣済寺仏婦連続講演会が開催されました。
ご講師に 釋 徹宗先生 をお迎えし、釋先生が運営されているグループホームのお話や人生の最後(終活)のお話をして下さいました。
最後は、恒例になった質問コーナー
最後の7月の講演会では質問コーナーがないということもあって、色々な方達が手を上げて質問して下さいました。
令和2年2月22日13:30より
新型コロナウィルスの影響で心配の声もありましたが、なんとか無事に第7回目となる廣済寺仏婦連続講演会が開催されました。
ご講師に 釋 徹宗先生 をお迎えし、釋先生が運営されているグループホームのお話や人生の最後(終活)のお話をして下さいました。
最後は、恒例になった質問コーナー
最後の7月の講演会では質問コーナーがないということもあって、色々な方達が手を上げて質問して下さいました。
今回は2月19日(水)午後2時30分より(門徒会館)
えびの市の京徳寺の紫雲 宣子先生が本堂の仏華を活けに来て下さいました
(水仙を使った仏華の活け方をご指導して下さいました)
ウェルカムフラワーを作ってくださる松本先生も参加していただき(夢の共演WW)皆でご指導いただきながら三御前の仏華を活けました
本当に勉強になりました。紫雲先生ありがとうございました
えびの市の京徳寺の紫雲 宣子先生が本堂の仏華を活けに来て下さいました
(水仙を使った仏華の活け方をご指導して下さいました)
ウェルカムフラワーを作ってくださる松本先生も参加していただき(夢の共演WW)皆でご指導いただきながら三御前の仏華を活けました
本当に勉強になりました。紫雲先生ありがとうございました
20日(木)のお昼からは、松本先生とウェルカムフラワー作り 松本先生お忙し中2日連続でお越しいただきありがとうございました
色々な方々のご協力で素敵な講演会となりました。連続講演会も残りあと2回です。たくさんのご参加おまちしておりま~す。
色々な方々のご協力で素敵な講演会となりました。連続講演会も残りあと2回です。たくさんのご参加おまちしておりま~す。
子ども会(2月)
2020-02-08
チェック
子ども会(2月)
令和2年2月8日(土)午後2時より
子ども会がありました。今回は8名の元気な子ども達が来てくれました
まずは、お勤めをしました。子ども達からのリクエストもあり、勤行は重誓偈のお勤めをしました
今回は、職員2人が勤行とお話をさせていただきました
お話を聞いた後は、お焼香をしました
今回はゲームではなく、広濟寺子ども会の案内のポスターを皆で作りました
とても上手なイラストを書いてくれました

案内作りが終わったら、場所を門徒会館へ移動してオヤツを食べました
(芋とスナック菓子でした)食べ終わったら自由時間たくさん遊んで解散 
また来月たくさんの参加待ってま~す♪
また来月たくさんの参加待ってま~す♪
常例法座(2月)
2020-02-02
常例法座(2月)
令和2年2月2日(日)・3日(月)
今年に入って一回目の常例法座がありました。ご参詣下さった皆様と一緒に正信偈のお勤めをしました
2日(日)午後1時半~
3日(月)午前9時半~・午後1時半~
勤行:正信偈和讃
令和2年2月2日(日)・3日(月)
今年に入って一回目の常例法座がありました。ご参詣下さった皆様と一緒に正信偈のお勤めをしました
2日(日)午後1時半~
3日(月)午前9時半~・午後1時半~
勤行:正信偈和讃
ご講師は、岡山県より 塩田 信成 師 がお越し下さいました。お歳のお若いご講師の有り難いご法話をご参詣の皆様はとても喜んでお聴聞されていました
今年もたくさんの御法座がございます。ご家族・お友達と誘いあってお参りください。たくさんのご参詣お待ちしておりま~す
今年もたくさんの御法座がございます。ご家族・お友達と誘いあってお参りください。たくさんのご参詣お待ちしておりま~す
廣濟寺仏教壮年会総会
2020-01-30
暖かい鍋に美味しい焼酎を飲みながら、坊守さんの読み上げられるビンゴの番号に一喜一憂しながら皆さんとご一緒に夜遅くまで大変盛り上がった懇親会となりました。
今年も色々なお寺の行事がございます。仏壮の会員の皆様には、色んな事でご協力頂く事もあると思いますが、今年もよろしくお願い致します。
今年も色々なお寺の行事がございます。仏壮の会員の皆様には、色んな事でご協力頂く事もあると思いますが、今年もよろしくお願い致します。
お寺で藤永教授の盆地講座
2020-01-22
盆地講座が始まる前に藤永教授(都城高専)に明治に作成された三股町の地図をプロジェクターで見せていただきました。そこには現在の三股町では聞かない地区の名前が・・・(貴重な物を見せていただきましたWW)
藤永教授の盆地講座 次回 廣濟寺で開催される時は、ホームページのお知らせでご案内する予定です。皆さん是非ご参加下さい。
藤永教授の盆地講座 次回 廣濟寺で開催される時は、ホームページのお知らせでご案内する予定です。皆さん是非ご参加下さい。
子ども会(1月)
2020-01-18
御正忌法要
2020-01-15
チェック
ご参詣下さったご門徒の皆様と共に、お正信偈のお勤めをしました
今回のご講師は、1日目が廣濟寺住職・2日目が藤谷 真先生(鹿児島県)がお取り次ぎをして下さいました。
両日共にお勤めの後は、門徒会館にて仏教婦人会の皆様が作られて用意してあったお斎を、ご参詣下さった方達が美味しそうにいただかれてました

RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/12件) |