本文へ移動

行事のおしらせ

お寺の活動:2024年

令和7年 第3回廣済寺 落語会×講演会
2025-06-07
注目重要NEW
第3回 廣済寺落語会×講演会

:日時 令和7年6月7日(土)(午後1時半 受付・午後2時開始)
:場所 廣済寺本堂
:ご講師 釈 徹宗 先生
:落語家 月亭 方正 師匠
:チケット代 1500圓

 令和7年6月7日今年で第3回目となる 廣済寺 落語会×講演会が開催されました。梅雨入りして雨が降る季節なのに当日は快晴の1日でした。三股町のご門徒だけでなく宮崎県内の各方面からたくさんの方々がご参加下さいました。(約160名)満堂でした
勤行の後、住職挨拶があり釈先生の講演会 色々なお話をしてくださいました。(毎回釈先生のお話を求めて遠方からたくさんの方々がお越しくださいます)
今回の落語会のゲストは、テレビにもよくご出演される月亭 方正 師匠でした。師匠の落語が始まると会場全体が笑いに包まれていました。最後は釈先生と月亭 方正師匠の お二人でトーク会。最後まで皆様の笑顔溢れる落語会×講演会となりました。来年も第4回計画中ですので、おたのしみに・・・
勤行・住職挨拶・講演会(釈先生)・落語会(月亭 方正 師匠)・2人でトーク
令和7年廣済寺仏教壮年会総会
2025-05-25
注目チェック
廣済寺仏壮総会・懇親会

:日時 令和7年5月25日(日)午後5時
:場所 お内仏(総会)・門徒会館(懇親会)

 例年より数カ月遅くなりましたが、廣済寺仏壮総会・懇親会が開催されました。
会員の皆様もお忙しいところ16名の方々がご参加下さいました。
総会の後は、懇親会 お酒を交わしながら親睦を深めていらっしゃいました。

総会 (お内仏)
懇志会・ビンゴ大会 (門徒会館)
令和7年花まつり
2025-04-08
注目オススメ
花まつり
灌仏会(お釈迦様の誕生日)並びに宗祖降誕会(親鸞様の誕生日)

:日時 令和7年4月8日(火)午後1時半より
:場所 花御堂(本堂向拝口)・本堂
:法話 住職

 暖かく天気に恵まれた日、廣済寺花まつりが開催されました。たくさんのご参詣があり、お越しの皆様に花御堂前にてお釈迦様の誕生像に甘茶をかけていただきました。
花御堂前のお勤めが終わったら場所を本堂内に移って住職のお話、その後は余興の時間 バンド演奏(ホオジロ)・うれし座の皆様の舞を見ました。会場からは笑顔で手拍子に声掛け、大変盛り上がった余興となりました。


当日の朝の10時から総代の皆様がお集まりいただき境内の清掃・幔幕・仏旗・花御堂の設置のお手伝いをして頂きました。(いつもありがとうございます

灌仏会
法話(住職)・門徒代表挨拶(福永 均さん)
余興 バンド演奏(ホオジロ)・舞(うれし座)
抽選会 (1等 中西さん・2等 山元さん・3等 橋口さん)おめでとうございます
佛心堂の松田様より抽選会景品のご協賛がありました。いつもご協力ありがとうございます。

(佛心堂さんは、12月の報恩講でも境内にお店出していただいている都城市のお仏壇屋さんです)
令和7年春季彼岸会
2025-03-18
注目重要
春季彼岸会

:日時 令和7年3月18日(火)~21日(金)
(1日目)午後1時半
(2日目)午前9時半・午後1時半・午後7時(仏壮例会 お内仏にて)
(3日目~4日目)午前9時半・午後1時半

:ご講師 伊川 大慶 師(広島県)
:勤行 (午前)正信偈・(午後)仏説阿弥陀経・(中日午後)四十八願文

 お寺の境内の桜が綺麗に咲く季節、廣済寺春季彼岸会が勤修されました。ご講師に広島県から伊川 大慶先生をお迎えしました。(伊川先生は廣済寺の前住職の里がある広島県三次市からお越しくださいました。)先代を思い出す先生のお話のイントネーションに懐かしさを感じながら、有難いご法話をご参詣の皆さまとお聴聞させて頂きました。
お荘厳
勤行・住職挨拶
ご法話 伊川 大慶師(広島県)
令和7年3月常例法座
2025-03-02
注目チェック
3月常例法座


:日時 令和7年3月2日(日)~3日(月)
(1日目)午後1時半
(2日目)午前9時半・午後1時半
:ご講師  田中 誠證 師(大分県

 少しずつ暖かさを感じるようになってきた季節。今年に入って2回目の廣済寺常例法座が勤修されました。ご講師に 田中 誠證 先生をお迎えしご参詣の皆様と先生の有難いご法話をお聴聞させて頂きました。
住職挨拶
ご法話 田中 誠證 師(大分県)
令和7年お寺で収穫さい
2025-03-13
注目チェック
お寺で収穫さい

:日時 令和7年2月15日(土)午前10時より
:場所 本堂
:法話 住職

ご門徒の 上水 漸さんの「若い人達もお寺に来ていただきたい」とのご提案で、広済寺の本堂で お米の収穫さいがありました。(無農薬・無肥料でミネラル水を使って作られたお米だそうです。口を広げてにっこりした顔
上水さんと共にお米作りをお手伝いされた True Meals~台所から作る明るい未来~の みなさんが今年もお寺で収穫祭を開催してくださいました。
令和7年2月常例法座
2025-02-02
注目
常例法座(2月)

:日時 令和7年2月2日(日)~3日(月)
(1日目)午後1時半
(2日目)午前9時半・午後1時半
:勤行 正信偈
:ご講師 松田 暁 師(大分県)

 まだまだ寒さの残る季節今年最初の常例法座が勤修されました。ご講師に大分県より松田 暁先生をお迎えし、ご参詣の皆様と先生のご法話をお聴聞させて頂きました。

お荘厳
住職挨拶
ご法話 松田 暁 師(大分県)
令和7年 廣済寺御正忌
2025-01-15
注目重要
廣済寺御正忌

:日時 令和7年1月15日(水)~16日(木)午前10時開始(両日)
:勤行 正信念仏偈
:ご講師 岡野 龍信 師(鹿児島県)

 まだまだ寒さが残る季節、廣済寺御正忌が勤修されました。ご講師に岡野 龍信師をお迎えし、ご参詣の皆様と共に先生のご法話をお聴聞させて頂きました。

御正忌とは1月16日が宗祖 親鸞聖人の祥月命日のご法要です。法要後ご参詣の皆様にお精進というとでお斎に豆ごはん・かぼちゃコロッケのお弁当をお配りさせて頂きました。


お荘厳
勤行(正信偈)・住職挨拶
ご法話 岡野 龍信 師(鹿児島県)鹿児島から2時間かけて2日間お通い下さいました。
令和6年度 秋季彼岸会
2024-09-20
注目重要
廣済寺秋季彼岸会
:日時 令和6年9月20日(金)~23日(月)
(1日目)午後1時半・午後7時(仏壮例会)
(2日目~4日目)午前9時半・午後1時半

:ご講師 田中了彩 師(福岡県)
お荘厳
勤行・住職挨拶
ご法話 田中了彩 先生(福岡県)先生のご法話をご参詣の皆さん頷きながらお聴聞されていました。
令和6年度10月常例法座
2024-10-02
注目オススメ
10月常例法座


:日時 令和6年10月2日(水)~3日(木)
(1日目)午後1時半
(2日目)午前9時半・午後1時半
:ご講師 山下 恭司 師(熊本県)
お荘厳
勤行・住職挨拶
ご法話 山下 恭司 師(熊本県)有難いご法話を2日間お取次ぎしてくださいました。
最初1234
TOPへ戻る